TOPIC

ヨウ素の用途

ヨウ素はその特性を生かして、医療分野を中心に工業、農業分野など幅広い分野で利用されていますが、近年は太陽電池などハイテク産業やバイオテクノロジーでの利用研究が進んでいます。

グラフ
ゴドちゃん
グラフ
ゴドちゃん

レントゲン造影剤

血管イラスト

特徴

X線吸収能

ヨウ素の需要で最も多い用途です。血管や各種臓器の診断に用いられています。
これはヨウ素原子のX線吸収能を利用したものです。
1929年に医師ストックが尿路系のレントゲン造影に成功しました。その後さまざまな方法が確立されてきましたが、ヨウ素は医療画像診断に圧倒的な支持を得ています。

殺菌防カビ剤

殺菌剤イラスト

殺菌剤

特徴

抗菌・抗ウイルス作用

殺菌剤のヨードチンキは1839年に創製されました。1949年にはヨードホールが開発され、現在まで殺菌剤として長く利用され続けています。
うがい薬や消毒薬などのPVP-I(ポピドンヨード製剤)は大きな市場を確保しています。また、ヨウ素系乳頭消毒剤や活性炭ヨウ素など、ヨウ素の殺菌効果を利用した商品開発も活発におこなわれています。

カビ剤イラスト

防カビ剤

特徴

抗菌・抗ウイルス作用

ヨウ素系防カビ剤は古くから使用されていましたが、最近でもその効果、環境への影響等が見直され、需要が増加しています。
海外の内装壁用防カビ剤としてのIPBC、木材防腐用のDMTS等が代表例です。

液晶関連

偏光フィルムイラスト

偏光フィルム

特徴

光制御

液晶ディスプレイLCDは液晶テレビやパソコン、デジタルカメラ、携帯電話などさまざまな製品に使用され、その用途と市場は21世紀に入って急速に拡大しました。偏光板は液晶パネルの上・下面に設置され、偏光特性、色相、均一性は表示品位を左右します。

LCD偏光板は偏光子と呼ばれるPVAフィルムに二色性染料のポリヨウ素を吸着させますが、ポリヨウ素からなるヨウ素系偏光板は偏光特性(高透過率、高コントラスト、色相調整、耐久性能等)が高く、LCD用の主流となっています。

ドライエッチングガス

ドライエッチングガス

特徴

高反応性

液晶パネルの表示電極として用いられるITO(インジウムスズ酸化物)薄膜のパターニング加工で、近年高精度なエッチング加工の要求が高まり、従来のウェットエッチングからドライエッチングへの転換が進んでいます。
エッチング用ヨウ化水素は高純度無水の品質が重要で、インジウム化合物のエッチングに優れ、唯一液晶量産ラインで使用され、今後の需要増加が期待されます。

医薬品

甲状腺ホルモン剤イラスト

甲状腺ホルモン剤

特徴

生理活性(甲状腺ホルモン)

甲状腺ホルモンは脊椎動物全てにあり、成長や基礎代謝をコントロールする最も重要なホルモンで、ヨウ素を含む構造をしています。
甲状腺ホルモン剤の利用方法は、例えば、甲状腺機能低下症患者にT4(L-サイロキシン)の形で投与して補い、治療を行います。

放射性ヨウ素医薬品イラスト

放射性ヨウ素医薬品

特徴

放射性同位体

ヨウ素にはさまざまな放射性同位体が存在しています。その線質、エネルギーおよび半減期に応じて、画像診断薬や治療薬、体外診断薬として利用されています。

飼料添加物

飼料添加物イラスト

特徴

生理活性(甲状腺ホルモン)

家畜のヨウ素欠乏や伝染病の予防、卵や牛乳の増産を目的としてヨウ素化合物が飼料添加物に利用されています。

安定剤

自動車イラスト

特徴

高反応性

ヨウ素はポリアミドの化学的劣化防止のための安定剤として利用されます。ポリアミドは自動車や電機の分野で樹脂・繊維として広い用途を持ち、安定剤としてヨウ化銅(CuI)が主として使われ、その他にもKI、NaIが使用されています。
また、ヨウ素は紙の増量剤、インク樹脂、接着剤用のトール油脂肪酸、トール油ロジン等の安定剤として使用されています。

添加塩

添加塩イラスト

特徴

生理活性(甲状腺ホルモン)

内陸部や土壌中のヨウ素が少ない地域では食物から摂取するヨウ素の量が少なく、慢性的に体内のヨウ素が不足し、ヨウ素欠乏症になる恐れがあります。
このような地域ではヨウ素化合物を添加した食塩を使って日常的にヨウ素を摂取しやすくし、ヨウ素欠乏症を予防しています。

機能性フッ素化学製品

フッ素化学製品イラスト

特徴

高反応性

撥水撥油剤、界面活性剤など、広範囲に利用されている機能性フッ素化学製品の合成にヨウ素は利用されています。
機能性フッ素化学製品の製造にはテロメリゼーション法という合成法が用いられ、ヨウ素化合物を触媒としてパーフルオロアルキル化合物を目的物に合成しています。

フォトポリマー
(感光性樹脂材料)

CDイラスト

特徴

高反応性

フォトポリマーは印刷(製版)材料や印刷インキ、コーティング材料、半導体の微細加工などに使われる光リソグラフィ材料、医用成形材料、ホログラムなどの光情報記録材料などさまざまな分野で使用されています。
フォトポリマーに利用されているヨウ素化合物はヨードニウム塩で、光によって分解する性質を生かして、光重合開始剤として使用されます。

安定ヨウ素剤

安定ヨウ素剤イラスト

特徴

生理活性(甲状腺ホルモン)

原子力発電所の事故などで放射性ヨウ素が大量に放出された場合、甲状腺に放射性ヨウ素が蓄積され、内部被爆が起きる恐れがあります。その予防策として、被爆前に安定ヨウ素剤を服用して安定ヨウ素で甲状腺のヨウ素を飽和させ、放射性ヨウ素の取り込みを防止します。

色素増感太陽電池

太陽電池イラスト

特徴

導電性付与

太陽電池が高効率を発揮するためには、多くの光を吸収し、有効に電荷分離し、それを集電できることが必要です。色素増感太陽電池はそれらの条件を満たす可能性を大きく持っています。その色素増感太陽電池の電解液は溶剤、ヨウ素イオン、ヨウ素からなり、ヨウ素は電子運搬の担い手として重要な役割を果たしています。

導電性ポリマー

導電性ポリマーイラスト

特徴

導電性付与

通常は絶縁体として電気を流さない有機物に対して、ヨウ素は導電性を与えるためのドーピング剤として働きます。例えば、一重結合と多重結合が交互に連なった共役系高分子にヨウ素などをドープ剤とすることで導電性が実現します。
現在はリチウムイオン電池や帯電防止フィルムなどに利用され、今後は有機ELや有機系太陽電池など電気・電子材料への応用が期待されています。

ヨウ素レーザー

レーザーイラスト

特徴

光制御

過酸化水素と水酸化カリウム、塩素との反応によって生じる励起酸素にヨウ素を混合するとエネルギー移乗により励起状態のヨウ素原子が生成され、これが基底状態に戻る際に放出される光を利用したものが化学酸素ヨウ素レーザー(COIL)です。波長1.3 μmの近赤外領域光を発進する高出力のレーザーで、溶接や特殊用途での利用が期待されています。

超イオン伝導ガラス

ガラスイラスト

特徴

導電性付与

一般的にガラスといえば絶縁体と思われていますが、ガラスにヨウ化銀(AgI)を入れると、イオンの移動による電気伝導(イオン伝導)が起き、電気をよく通す材料となります。
ヨウ化銀をベースとする銀系超イオン伝導ガラスは燃料電池や全固体電池、センサー、表示素子などへの応用が期待できます。

アルミニウム
(ヨウ素化合物含有アルマイト)

やかんイラスト

特徴

抗菌・抗ウイルス作用

アルマイトの微細孔にヨウ素化合物含浸することで、ヨウ素化合物の優れた特性である抗菌性や抗カビ性を付与します。